­
­

Pages

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS Feed

2014/08/27

How to survive(ハウトゥーサバイブ)レビュー

How to survive(ハウトゥーサバイブ)レビュー

遭難中の船が難破した無人島は死んだはずの肉体がうごめくゾンビの楽園だった。主人公は、時に生存者と交流しながら、脱出方法を探っていく。 プレイ時間は10時間ほど。見下ろし型のサードパーソンビューアクション。   全体的なゲームの流れとしては、特色の違う三人のキャラクターから一人を選び、RPGライクな目標をクリアし続けるといった形になる。 妙にフレンドリーな説明はいたるところに出てくる...

+

2014/07/25

Bastion(バスティオン)レビュー

Bastion(バスティオン)レビュー

目覚めると“カラミティ”という現象によって、少年の世界はいっぺんしていた。人の存在はなく、どの町も滅びていた。少年は生存者を探しながら、突如として滅びた空中都市Bastionを元に戻すため、世界をさまよう。 見下ろし型のアクションRPG。11時間ほど。 全体の流れとしては、ステージの奥深くに設置されたコアという素材を入手し、都市の機能を復帰させながら、シナリオを進んでいくという形になる。 音楽もさることながら、 バスティオンはあらゆるものが美しいゲームだ。一つ一つ細かくデザインされた小さなキューブの連なりが、道を進むごとに地上から湧き上がり、マップを形成していく様子は刺激的であり、新鮮で、不思議だった。...

+

2014/07/08

ObsidianConflict(オブシディアンコンフリクト)レビュー

ObsidianConflict(オブシディアンコンフリクト)レビュー

シングルプレイ専用のゲームをたくさんのプレイヤーと共有できたなら。そんな思いを実現させようとしたCOOP化MODの歴史は深く、今回レビューするObsidianConflict(以下OC)も、その思いを現実化させたMODのひとつになる。 悪ふざけも少なくない OCはHalf-life2を多人数でプレイするためのMODパッケージだ。 通常のシングルストーリーを多人数で楽しむことも可能だが、基本的にはパッケージングされたファンメイドのマップをプレイするという流れになる。 マップの最大参加人数はサーバーによって違うものの、多くは10人以上であることが多い。...

+

2014/06/10

The Forest(ザフォレスト)レビュー

The Forest(ザフォレスト)レビュー

主人公とその息子は飛行機事故に巻き込まれ、無人島に不時着する。かすれゆく意識の中、主人公の目に映るのは気を失った息子を抱きかかえ、どこかに連れさっていく人喰い部族の男の姿だった。 ファーストパーソンビューのサバイバルアクションゲーム。GreenLightで高い評価を得たThe Forestの早期アクセスが解禁されたので、さっそくプレイした。現状のプレイ時間は5時間ほど。 (このレビューは早期アクセス版のものです。アップデートによって大きく変わる可能性があります) 雰囲気を重視しているためか切り倒した木も“ブロック”に変化したりはしない...

+

2014/06/05

Papers, Please(ペーパープリーズ)レビュー

Papers, Please(ペーパープリーズ)レビュー

共産主義国家のアルストツカは長きに渡る戦争の末、領土を拡大した。主人公はその動乱も冷めやらぬ中、入国審査局の職員となってアルストツカに入国しようとする人々を選定する。 2Dパズルゲーム。クリアには二時間ほど。 ペーパープリーズ(以下PP)は異質でありながらも、正々堂々としたパズルライクなゲームだった。 ゲームの内容としては制限時間内に入国希望者の提出する書類が正しいものかどうかを判断するだけ、という一言に尽きる。しかし、これがなかなか難しい。 チェック項目は常に変化する...

+
 
© 2012. Design by Main-Blogger - Blogger Template and Blogging Stuff