­
­

Pages

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS Feed

2015/09/22

Homesick(ホームシック)レビュー

Homesick(ホームシック)レビュー

2015年5月28日にSteamにてリリースを迎えた『Homesick』はクラウドファンディングサイト(出資者による資金提供を受けて製品等を実現するサイト)Kickstarterにて持ち上がったゲームプロジェクトだ。先日、本作品をプレイする機会があったため、レビューをしたいと思う。 (本レビューはネタバレに触れます。ご注意ください) プレイ時間は2.5時間ほど。 ファーストパーソンビューの3Dパズルアクション。 目が覚めると男は無人の廃墟にいた。周囲には人はいない。男は自分の身に何が起こったのか、どうして自分はそこにいるのかを探りながら、廃墟から脱出を目指す……という展開でゲームは進行していく。...

+

2015/05/31

Killing Floor2(キリングフロアー)レビュー

Killing Floor2(キリングフロアー)レビュー

前作から一ヶ月後……アウトブレイクによる混乱はついに政府や軍事機能ならず通信をも麻痺させ、ヨーロッパ連合を崩壊させるに至った。生き残った幸運な 民間人や、傭兵部隊は皮肉にもアウトブレイクを引き起こしたHorzine Biotech社から支払われる賃金と物資を糧に、ホットスポットに身を投じる。 絶大な人気を誇るKFの次回作が満を持して登場した。現状はまだアーリーアクセスではあるものの、レビューを行いたいと思う。 合計プレイ時間は15時間ほど。ファーストパーソンビューのマルチプレイシューティングゲームだ。...

+

2015/02/23

Evolve(エボルブ)Betaレビュー

Evolve(エボルブ)Betaレビュー

開拓中のある惑星が今様に放棄されようとしていた。原因はその惑星に住む怪物たちだった。取り残された生存者を宇宙に逃がすため、わずかな時間をかけてハンターたちは武器を手に取り、戦う。 今回は名作L4Dを作り上げたTurtleRockの最新作Evolve(以下エボルブ)のアルファテスト、ならびにクローズドベータのインプレッションを解説を含めながら紹介したいと思う。 ※このレビューはAlphaとBetaのものです。また、本稿はゲームモードHUNTのみの感想です。 多くの賞を受賞したことは記憶に新しい 合計プレイ時間は50時間ほど。...

+

2015/02/16

Besiege(ビシィージ)レビュー

Besiege(ビシィージ)レビュー

Besiegeの早期アクセスがSteamにて公開されたため、早速プレイした。早期アクセスではあるものの、レビューをしたいと思う。 プレイ時間は11時間ほど。ボクセルライクな兵器シュミレーター。 ゲームの流れとしては自由にパーツを組み合わせて、建築物の破壊や、地雷原を駆け抜けるなどの目標をクリアするための兵器を作る、というものになる。 UIやチュートリアルなどとにかく分かりやすい Besiegeを紹介する時に、楽しいという評価の仕方は正当ではない。確かに思い思いの兵器を動かせる喜びは強く、物理エンジンの挙動は反動を意識させられるほどのデキだ。しかし、それらの挙動を楽しむ時間は短く、ゲーム中の大半は兵器を作るという創作の時間に占められる。...

+

2015/01/10

DEAD RISING3(デッドライジング3)レビュー

DEAD RISING3(デッドライジング3)レビュー

ゾンビパニックが発生し、一つの街が生ける屍に飲み込まれた。主人公のニック・ラモスは仲間や生存者と脱出手段を模索しながら、不可解なパンデミックの真相に近づいていく。 プレイ時間は42時間ほど。サードパーソンビューのゾンビアクション。 オープンワールドの広いマップの中で超人じみた主人公を操作しながら、武器を作成し、ゾンビをなぎ倒し、定められたミッションをクリアしていくという流れになる。 圧倒されるようなゾンビの群れは健在だ DEAD...

+
 
© 2012. Design by Main-Blogger - Blogger Template and Blogging Stuff